全日本剣道連盟居合とは | 福井県剣道連盟

一般財団法人 福井県剣道連盟
〒910-0015 福井県福井市二の宮2丁目24-18 サンライズ二の宮1-b
TEL:0776-28-6616 FAX:0776-28-6616

COPYRIGHT ©2021 一般財団法人 福井県剣道連盟

剣道・居合道・杖道を知る
全日本剣道連盟居合とは

全日本剣道連盟居合とは、1969年(昭和44年)に全日本剣道連盟によって剣道人の居合道入門用の形として居合道各流派の基本的な技や動作を総合して制定された居合道の形です。

 

略称として「全剣連居合」、「制定居合」と呼ばれています。

 

1956年(昭和31年)に全日本剣道連盟に居合道部が創設され、剣道とともに居合道の振興が進められました。剣道修行者が居合道を学ぶことで手の内など日本刀の操法を学べるようにと、全日本剣道連盟ではそれまで日本各地で修業されていた居合道の各流派の技を基に剣道修行者も習いやすい統一された居合道の形をつくるため、1966年(昭和41年)に制定委員会が発足されました。

 

居合の生命として、抜き付けの横一文字、止めの縦一文字、両斜めの袈裟切り、返す刀、撃突の一刀の五つの基本技術を基に制定委員会では研究がなされ、7本の形が全日本剣道連盟居合として制定されました。

 

その後、1980年(昭和55年)に3本、2000年(平成12年)にさらに2本の技が追加され現在12本となっています。

 

 

参考文献 朝倉一善.「居合道各流派の戦後史と現況(1)全国組織の発展」『居合道虎の巻』2008年

ページトップ