【県剣連】令和6年度 第1回段位審査会 | 福井県剣道連盟

一般財団法人 福井県剣道連盟
〒910-0015 福井県福井市二の宮2丁目24-18 サンライズ二の宮1-b
TEL:0776-28-6616 FAX:0776-28-6616

COPYRIGHT ©2021 一般財団法人 福井県剣道連盟

行事案内
【県剣連】令和6年度 第1回段位審査会
  • 剣道
  • 審査会
行事概要
開催日 2024年5月12日(日)
会場 福井県立武道館
福井県福井市三ツ屋町8-1-1
締切 2024年5月1日(水) ※申込を締め切りました

県剣連 令和6年度 第1回剣道段位審査会

2024年5月12日(日)

福井県立武道館

【初段】 51名
1       畑祐太郎        中央中学校

2       粕谷興史        進明中学

3       中川朋洋        粟野中学校

4       岸本朔也        武生第二中学校

5       北野晃成        芦原中学校

6       竹越奏仁        明道中学校

7       朝倉誠     成和中学校

8       坪田柊     春江中学校

9       三田村汰門      南越中学校

10      龍田亮介        春江中学校

11      櫻木凛清        大東中

12      加藤祥大        安居中学校

13      田中颯馬        武生第一中学校

14      華立俊太        金津中学校

15      中山大紀        春江中学校

16      中西淳聖        春江中学校

17      藤本陽輝        鯖江中学校

18      家倉翼     粟野中学校

19      堀桂太朗        三国中学校

20      高宮功雅        鯖江中学校

21      中山陽斗        坂井中学校

22      前川滉明        丸岡中学校

23      河原孝輔        武生第一中学校

24      坂井翼斗        粟野中学校

25      玉城怜央        武生第一中学校

26      榮悠人     北陸高校

27      北倉悠暉        羽水高校

28      今村智穂        福井大学附属義務教育学校

29      志田心希        坂井中学校

30      杉本愛華        丸岡中学校

31      森田帆南        森田中学校

32      新渡戸紬        丸岡中学校

33      川端沙歩        粟野中学校

34      平松優衣        中央中学校

35      亀嶋優那        春江中学校

36      宮下麗愛        光陽中学校

37      竹中理咲子     春江中学校

38      前川明梨        明倫中学校

39      前川侑香        春江中学校

40      花園美優        武生第一中学校

41      中道菜月        春江中学校

42      森下るり        粟野中学校

43      山口紗依        中央中学校

44      高野仁瑚        朝日中学校

45      嶋恵        三国中学校

46      和田みお        朝日中学校

47      坂口真唯        大東中学校

48      佐々木美咲     朝日中学校

49      冨樫ななか     鯖江中学校

50      石森咲輝        金津中学校

51      橋本咲良        鯖江中学校

【弐段】 27 名
1       岩佐大輔        足羽第一中学校

2       角誠之介        至民中学校

3       宮本澪心        足羽第一中学校

4       松本侑大        武生第二中学校

5       三枝李緒        明倫中学校

6       園田龍生        気比中学校

7       脇本寛大        足羽第一中学校

8       豊原昌優        武生第一中学校

9       田中大輝        鯖江市鯖江中学校

10      山田隼誠        武生第二中学校

11      山下春馬        鯖江中学校

12      荒木駿平        越前中学校

13      野尻新     大東中学校

14      山口海司        越前中学校

15      田中崚太        武生第一中学校

16      畠中悠希        藤島中学校

17      黒川諒大        啓新高校

18      岩﨑稜麿        啓新高校

19      田中瑛貴        福井高専

20      冨田純礼        明倫中学校

21      松井智悠莉     森田中学校

22      高見春香        坂井中学校

23      藤田優花        春江中学校

24      三田村空美     南越中学校

25      五十嵐結奈     坂井中学校

26      松坂優美        藤島中学校

27      畑悠奈     藤島高校

【参段】 18 名

1       山本玲音        敦賀高校

2       山口範登        丸岡高等学校

3       矢田部晄        敦賀気比高校

4       熊谷祐汰        高志高校

5       深川幸希        敦賀高校

6       伊藤児太朗     高志高校

7       石川貴     北陸高校

8       大西諒太郎     丸岡高校

9       山本大翔        敦賀気比高校

10      塚本郁人       北陸高校

11      上口颯太       啓新高校

12      柳川恭亮       敦賀気比高校

13      田中光翼       北陸高校

14      山下慶也       丸岡高校

15      吉田幸路       高志高校

16      藤田柑那       敦賀気比高

17      塚田紀佳       敦賀気比高校

18      水野真愛       北陸高校

【四段】 5 名

1       梅原陽乃        天理大学

2       橋詰和昭        関西電力

3       安川聡浩        福井県庁

4       田中恒安        田中精機

5       小林将司        福井日野自動車

【五段】 2 名

1       畑手雅守        公務員

2       小村学     会社員

 

【段位審査会寸評】                
審査委員長 川野 学

令和6年度第1回目の段位審査会が県立武道館で開催され、審査委員長を務めさせて頂きました。まずもって今回合格された皆さんおめでとうございます。また武運拙く不合格になられた方々には稽古を積み重ね、再度挑戦して頂きたいと思います。審査会において気づいた点、今後稽古等において実践して頂きたいことを述べたいと思います。

1、着装について
おおむねの方ができていましたが、やはり一部、面紐の結ぶ位置が悪かったり、剣道着袴の着装が悪い人も見受けられました。剣道具は何のために身に着けているのか、それは身を守るためです。剣道具は自分の身を守ってくれる大切な道具、普段から大切に扱うとともに、適切な着装に気をつけてください。

2、礼法について
剣道は「礼に始まり、礼を持って行い、礼に終わる。」と言われます。この礼法が疎かになっている方が散見されました。自分勝手に礼をするのではなく、相手と息を合わせてしっかりすることを心掛けてください。礼法は審査や試合の時だけでなく、普段の稽古からお互いを敬う心で行い、礼法を重んじて節度ある生活態度に繋げて頂ければと思います。

3、日本剣道形について
今回、日本剣道形において不合格者がでましたが、合格した方の中にも、ただ順番を間違えないよう形をなぞっただけの方が散見されました。日本剣道形の中には、礼儀作法、構え、呼吸、相手との間合い、刃筋、鎬の使い方、手の内の作用、一拍子の打ち、体捌き・・・竹刀剣道の上達につながる多くの要素が詰まっています。審査前にだけ稽古するのではなく、日頃から木刀による剣道基本技稽古法とともに日本剣道形の稽古を積み重ねることをお勧めします。

4、打つべき機会について
「はじめ!」の合図で互いに立ち上がり、構えるや否や、攻め合いもなく間合を詰め、面の相打ちの繰り返しでは錬度が疑われます。蹲踞から立ち上がり、触刃の間から自分の打ち間に入るまでに相手を攻めて「崩す」「引き出す」ことが重要です。打突の機会をつくり、そこを捉えて技を出さなければなりません。審査員はその点を高く評価します。

打つべき機会には、次の7つがあります。
・相手が動こうとしたところ
相手が技を受け止めたところ
・相手の技が尽きたところ
・相手が居付いたところ
・相手が引こうとしたところ
・相手の心が乱れたところ
・相手に油断が生じたり集中力が切れたりしたところ

そしてこの7つの中でも特に大切な3つが「三つの許さぬところ」と言われています。
三つの許さぬところは、次の3つです。
・起こりがしら
・受け止めたところ
・技が尽きたところ

相手が出ようとする「起こりがしら」には、出ばな面や出ばな小手など出頭技を使って有効打突を狙いましょう。相手が技を受け止めたところには、小手面など仕掛け技を使って有効打突を狙いましょう。相手の技が尽きたところには、面抜き胴、小手すり上げ面、面返し胴など応じ返し技を使って有効打突を狙いましょう。剣道では試合、昇段審査、日本剣道形のすべてにおいて「機会を捉えた打突」を重要視しています。剣道をより上達させるために、打つべき機会についてしっかりと理解しておきましょう。
益々のご精進を祈念いたします。

ページトップ