福井県知事杯 第19回福井県剣道選手権大会 | 福井県剣道連盟

一般財団法人 福井県剣道連盟
〒910-0015 福井県福井市二の宮2丁目24-18 サンライズ二の宮1-b
TEL:0776-28-6616 FAX:0776-28-6616

COPYRIGHT ©2021 一般財団法人 福井県剣道連盟

行事案内
福井県知事杯 第19回福井県剣道選手権大会
  • 剣道
  • 試合
行事概要
開催日 2022年6月26日(日) 10:30~
会場 福井県立武道館
福井県福井市三ツ屋町8-1-1
申込期間 2022年月5月26日(木)締め切り

福井県剣道連盟は下記の通り「福井県知事杯 第 19 回福井県剣道選手権大会」を開催します。各地区剣道連盟、各団体へは案内済みです。実施要項は下記リンク先をご覧ください。

1、趣   旨  福井県剣道連盟登録会員の中から選ばれた心技ともに優れた選手が、知事杯の獲得を目指して競技を行い、広く県民に披露することにより、剣道の普及振興を図ろうとするものである。

2、開催日時  2022年6月26日(日)10:30 開会  ※開館 8:30

3、開催場所 福井県立武道館 福井市三ツ屋町8-1-1

4、主  催  (一財)福井県剣道連盟

5、後援(予定)  福井県、福井県教育委員会、NHK福井放送局、福井新聞社

6、申 込 み 各地区剣道連盟・各団体を通じて、福井県剣道連盟 事務局まで参加申し込みください。2022年月5月26日(木)締め切り

7、そ の 他 新型コロナウィルス感染状況を鑑み、今年度は無観客で開催

 

2022年度 福井県知事杯第19回福井県剣道選手権大会要項

2022年度 新型コロナウイルス感染症対策

健康調査票

トーナメント表

男子

女子

福井県剣連は「福井県知事杯 第19回福井県剣道選手権大会」を2022年6月26日(日)、福井県立武道館で開催した。県内各地区剣道連盟および団体から選出された代表選手男子29人、女子22人が出場し、男女別トーナメントで競った。男子の部は林田匡平選手(学剣連)が2年連続4度目、女子の部は大西ななみ選手(学剣連)が4大会連続4度目の優勝を飾った。林田選手は11月3日(木・祝)東京の日本武道館で開催される「第70回全日本剣道選手権大会」へ、大西選手は9月4日(日)奈良県橿原市のジェイテクトアリーナ奈良で開催される「第61回全日本女子剣道選手権大会」への福井県代表選手としてそれぞれ選考された。
試合結果は以下の通り

▽男子の部
優勝   林田匡平(学剣連) ※全日本選手権出場は3年連続5回目
2位   田中大志(県警察)
3位   鹿本裕登(県警察)
3位   増田貴彦(県警察)

▽女子の部
優勝  大西 ななみ(学剣連)※全日本女子選手権出場は5年連続8回目
2位  梅原陽乃(越前地区)
3位  川端心愛(南条地区)
3位  牛嶋いつか(福井地区)

 

福井県知事杯・第19回福井県剣道選手権大会を観戦して
審判長 堀江 範雄

今年度も残念ながら新型コロナウイルス感染症対策により3年連続無観客の大会を余儀なくされた。これが当たり前で違和感がないと、自分自身が錯覚を覚え、勘違いをしてはいけない。早く観客の中で大会を実施し、剣道の魅力を伝えることをしなければならないと痛感している。
さて、今年も開会式前に審判員及び選手全員で「新型コロナウイルス感染症が収束するまでの暫定的な試合、審判法」の講習会を実施して意思の統一を図り、それぞれがそれぞれの立場で本大会に臨んだ。数名の選手の不出場もあったが、各地区剣道連盟から男子29名、女子22名の精鋭が福井県知事杯と、更に女子は9月4日(奈良県)、男子は11月3日(日本武道館)で開催される「第70回全日本剣道選手権大会」「第61回全日本女子剣道選手権大会」への出場権を獲得すべく鎬を削った。
開会式では大会長である片山会長から「それぞれが力を出し、頂点を目指してく欲しい」と選手を鼓舞する挨拶があった。また私(審判長)からは「姑息なことはするな、正々堂々と試合を展開し、有効打突で決着つけること」と競技上の注意を述べた。
今回の試合内容は若干の鍔迫り合いからの反則行為もあったが、殆どの選手が鍔迫り合いから素早く間合いを切り積極的に攻めてから技を出す活性ある試合が展開され、見事な技が出る度に会場から「オオッ!」という歓声が沸き上がっていた。今回もこの魅力を伝えることが出来ない無観客が大変残念に思った次第である。

【女子】
今年も盤石で実力者の大西ななみ選手(学剣連)を誰が打ち負かすか、また子育て奮闘中であるが実績十分の加藤藍子選手(敦賀地区)が4年振りの復帰出場に注目を集めた。ベテランと高校生、大学生等若手の対決となり、所属地区こそ違うが高校、大学の出身が同じでお互い手の内を知り尽くしていてなかなか勝敗がつかない試合もあったが、全て有効打突で勝敗が決着したことに日頃の稽古の成果が表れていたと感じた。
1回戦から白熱した試合が続き、ベスト4には大西ななみ選手(学剣連)、川端心愛選手(南条地区)、牛嶋いつか選手(福井地区)、梅原陽乃選手(越前地区)の教員と大学生が勝ち残った。準決勝戦第1試合は大西選手と川端選手の対戦で、動きを止めない大西選手が川端選手にメン、コテを連取し快勝した。第2試合は牛嶋選手と梅原選手の対戦で、大学生同士の駆け引きのある試合展開され、結局梅原選手がコテの一本勝ちを収めて決勝戦に駒を進めた。決勝戦は大西選手と梅原選手、昨年と同じカードで敦賀高校での師弟対決となった。
試合は昨年の借りを返す意気込みで気迫溢れる梅原選手に対して、そこは教え子の動きを察知していた大西選手がメンを先取。その後も果敢に攻め、梅原選手の惜しい飛び込みメンもあったが大西選手が梅原選手の攻撃を上手く凌いで、時間切れにより大西選手の勝ちが決まり連覇が達成された。流石に大西選手の試合運びは相手のペースにしないところが素晴らしい。もう一息のところで敗れはしたものの梅原選手の打突の冴え、特にコテ打ちは昨年より冴えがあり素晴らしいと感じた。来年こそはリベンジをして頂きたい。

【男子】
昨年の第69回全日本剣道選手権大会準優勝の林田匡平選手(学剣連)を誰が負かすのか、と注目された。試合では全選手が積極果敢に技を出し、反則で勝敗が決定することなく有効打突により勝敗が決定し、試合の進行が早く進んだことは大変良かったと思う。ベスト4には林田匡平選手(学剣連)、鹿本裕登選手(警察)、田中大志選手(警察)、増田貴彦選手(警察)の教員と警察官が勝ち残った。
準決勝第1試合は難敵である山﨑選手(警察)を破った林田選手と、上段では全国レベルの鹿本選手の試合となり、鹿本選手の上段から振り下ろすスピードに林田選手も苦戦が予想された。試合中盤、鹿本選手が上段からコテを打ち林田選手がメンを打った瞬間、林田選手のメンに旗が上がった。審判長席からは鹿本選手のコテが一瞬早く一本と思った。後で審判員に「鹿本選手のコテではないのか?」と確認したところ、審判員自身も鹿本選手のコテかと思ったらしいが、林田選手がコテ、メンの連続技を打ち、コテがお互い相殺となり、林田選手のメンが一本となった、と説明した。何と!上段に対する相コテ、メンである。そんな高度の技が打てるのか?恐るべし林田選手!と感嘆した。更に二本目は鹿本選手が上段からメンを打とうと右手を離した瞬間を、林田選手が素早くその右コテを決めて二本勝ちを収めた。
第2試合は同門、警察官同士の田中選手と増田選手の試合となった。日頃から一緒に稽古をして手の内を知り尽くしている者同士で、これは精神面、メンタルの強い方が勝ちを収める予感がした。試合は増田選手がコテに打つところを田中選手が飛び込みメンを打ち一本先取した。二本目は後がない増田選手が、眠りから覚めた獅子のように気合十分な連続技で、躊躇した田中選手がメンに打ってきたところを擦り上げメンで取り返した。勝負となりこのまま増田選手の勢いで行くのかと思いきや、安心したのか突如増田選手の獅子が眠ってしまい、そのうちに田中選手の豪快なメンが決まり勝敗が決定した。残念なことに増田選手のメンタルの弱さが勝敗を分けたと読んだ。
決勝戦は連覇を狙う林田選手と初の決勝戦進出、初の選手権大会出場を狙う田中選手との初対決となった。試合は開始早々林田選手のメン打ちより速いと言われるコテ、メンが炸裂しメンを先取。二本目は田中選手も負けじと得意の豪快な飛び込みメンを打つが、林田選手のコテに切り落とされ、この瞬間林田選手の三連覇が決定した。お互いが気と気でぶつかった好試合であり、会場から賞賛の拍手が湧き上がった。

【総括】
女子の試合を観て、それぞれの立場で出場した選手、特に警察官となった八幡選手、そして惜敗した高校生チャンピオンの青池選手等には今後の活躍を期待したい。また主婦で出場した加藤選手は来年も是非出場して、その存在を存分にアピールして頂きたいと思う。いずれにしても女子は将来が楽しみな選手が多く、再度1年間頑張って精進し、来年も出場して欲しいものである。
男子については、ようやく剣道訓練が再開し少しは稽古量も増えた警察官の出場があり、大会自体盛り上がったように思う。現在、警察官は職業上独自の稽古が強いられている。本県は早急に全国トップレベルの林田選手を中心とした合同稽古を実施して、本県の剣道レベルアップを図ることが急務であると感じている。またその対策を検討する必要を感じた。
本年度全日本剣道選手権大会に出場する男子の林田匡平選手、女子の大西ななみ選手には、勝手とは承知しているがアベック優勝を本県剣道連盟も期待しており、その可能性は十分にあると思っている。剣道連盟もバックアップしたい。健闘をお祈りします。
剣道は、剣道具を付けてやることだけが剣道ではない。自分がどのような環境であろうとも今やれることは何かを考えて、それを実行することが大切であると思う。これが剣道のみならず人生、また生活に活かされる大切なことなのである。偉そうに言いましたが私もそのことを思い日々精進している。「捲土重来」、「今度は俺だ!私だ!」という強い気持ちを持ち、今後の稽古に精進して頂きたい。そして来年もここ県立武道館で戦って頂きたいと思う。
最後に、本年もコロナ禍の中での大会となったが、ご尽力いただいた各地区剣道連盟、審判員、係員、選手、特に事業部員皆様のご協力により大会が無事終了したことに、心より感謝申し上げる。本当にありがとうございました。来年度こそは、観客の中で大会が開催されることを願うばかりです。

 

ページトップ