【福井県剣連】2022年度(令和4年度)第4回 剣道 段位審査会(福井市) | 福井県剣道連盟

一般財団法人 福井県剣道連盟
〒910-0015 福井県福井市二の宮2丁目24-18 サンライズ二の宮1-b
TEL:0776-28-6616 FAX:0776-28-6616

COPYRIGHT ©2021 一般財団法人 福井県剣道連盟

行事案内
【福井県剣連】2022年度(令和4年度)第4回 剣道 段位審査会(福井市)
  • 剣道
  • 審査会
行事概要
開催日 2023年2月12日(日)
会場 福井県立武道館
福井県福井市三ツ屋町8-1-1福井県

【福井県剣連】2022年度(令和4年度) 第4回 剣道段位審査会 合格者
開催日 2023年2月12日(日)
開催場所 福井県立武道館

合格者一覧
【初段】 47名
三枝李緒       明倫中1年
糊谷龍星       松陵中1年
園田龍生       気比中1年
小矢元生       小浜第二中1年
脇本寛大       足羽第一中1年
中村快    三国中1年
田中大輝       鯖江中1年
山本優心       越前中1年
山下春馬       鯖江中1年
細田海希       足羽第一中1年
野尻新    大東中1年
髙橋玲爾       松岡中1年
濵野晃大       鯖江中1年
伊東大貴       丸岡南中1年
竹澤宏貴       松岡中2年
星野恵賜       春江中2年
佐々木悠陽    松岡中2年
田村康惺       坂井中2年
辻岡大智       丸岡中2年
青栁有仁       春江中2年
脇本煌己       三国中2年
山本晃誠       東陽中2年
村上陽斗       三国中2年
齊藤駕空人    明倫中2年
末吉利基       春江中2年
水上凛輔       東陽中2年
飯田真夫       坂井中2年
岡本拡己       春江中2年
瀨戸渚    明倫中2年
笹原琥次郎    丸岡中2年
成田樹    明倫中2年
阪下雄亮       朝日中2年
大栁翔太郎    地方公務員
大田裕祐       警察官
松井智悠莉    森田中1年
藤井心翠       中央中1年
三田村空美    南越中1年
五十嵐結奈    坂井中1年
浅野遮那       大東中2年
遠藤史都       丸岡中2年
小倉愛未       大東中2年
更谷ひなた    足羽第一中2年
安野叶恵       大東中2年
谷口心春       明倫中2年
篠島百合子    仁愛女子高1年
小泉舞扇       警察官
土屋美貴       会社員

【弐段】   9名
谷本怜士       足羽第一中2年
松井翔汰       松岡中2年
一瀬叶夢       美方高1年
縣祐宇    仁愛大学1年
廣中夏    中央中2年
山下心優       鯖江中3年
武安梨乃       南越中3年
中島万悠子    美方高1年
玉村純子       警察官

【参段】 19名
森 陽輝     敦賀高2年
宇野 竜明      敦賀高3年
布目侑大       同志社大1年
山田遥輝       金沢大学2年
宮下尚也       金沢大学2年
山下優也       警察官
刀祢海斗       刑務官
志田桂一郎    会社員
森川沙恵       敦賀高1年
窪田咲月       敦賀高1年
岸本歩愛       敦賀高1年
杉本和香       敦賀高2年
橋詰みゆ       美方高2年
梅原輝莉       敦賀高2年
江戸紗耶       敦賀高2年
本田柚舞       北陸高3年
松本佳子       敦賀高3年
川端心愛       花園大3年
吉田知奈美    無職

【四段】  9名
佐々木駿作    福井工大3年
丸島己歩       福井工大3年
牛嶋いつか    福井工大3年
小原龍神       福井工大4年
堤腰琴菜       立命館大4年
続田真也       福井工大4年
増茂礼          教員
奥瀬龍太郎    教員
細井真也       会社員

【五段】  1名
平田光男       会社員

剣道段位審査会寸評 審査委員長 堀江 範雄
新型コロナ感染症及びインフルエンザの流行が収まらない状況で、感染対策を徹底して県立武道館で審査会を実施しました。開始式では西川専務理事が「コロナ禍においても多くの方が審査を受審して頂き大変ありがとうございます。深く感謝いたします。本日審査員には、皆さんの立会いの良いところを見てあげて欲しいとお願いしています。ですから今日は日頃の成果を十分に発揮してください」と挨拶。私からは「初段、弐段受審者は、剣道着、袴及び剣道具の着装、そして礼法等の諸作動をしっかりと行い、元気よく声を出してください。また高段者は相手との間合いをしっかり意識して、一足一刀の間合いから打突するようにしてください」と審査上の留意事項を述べてさせて頂き審査に入りました
実技については、午前中は初段、弐段の審査。冒頭の審査上の注意通り、剣道着、袴及び剣道具の着装も良く、また元気が良かったと思います。ただ切り返しについては、もう少し肩を使い大きく振りかぶると打突が強くなりますので、今後その点を注意して稽古して欲しいと思います。午後からは参段、四段、五段の審査です。高段を受審するごとに一本にするための有効打突が求められます。それにはただ打突するだけではなく、相手を感じながら自分の間合いに入ることを意識、集中して、ここと思ったところは身を挺して打ち込むことが大切でしょう。その点について今後実施して頂くと一本を取得できる打突になると思います。
形については毎回感じるのですが、形は形、実技は実技と分けて考えられてる方が多いように拝見します。まず9歩の間合いを正確にとり、木刀の打突部で相手の打突部位を正確に捉えることが、剣道具を着けての有効打突に繋がります。機会があれば地稽古と剣道形の両面をしっかり実施して頂きたいと思います。
剣道は昇段だけではありませんが、目標に向かって自分を律すること、これも修行の一つとして捉えて頂ければ生涯剣道に繋がることでしょう。諦めない。頑張りましょう。

ページトップ